タクシードライバーって必要なくなるの?
ATブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
今回は、今後タクシードライバーが必要なくなるのかという話題に関して
投稿していきたいと思います。
昨今、世間をすこーしだけ賑わせている
日本版ライドシェアであったり自動運転タクシーであったり
制度や技術の進歩は凄まじいもので
数年前には、タクシードライバーが必要なくなるわけないと言われていましたが
気付けば、そろそろ必要なくなるんじゃないの?なんて思われてしまうような事態になっております。
ただ、タクシードライバーはドライバーではありますが、その実態は接客業です。
自動運転タクシーでは、昨今のAI技術の進歩を考慮すればAIと会話ができるかもしれませんが
やはりAIとのコミュニケーションとなると実際にドライバーと会話するような温かみはないのではないでしょうか?
日本型ライドシェアにしても、目的地は元々指定されているはずですから
そこまでたくさんコミュニケーションをとるドライバーもいないでしょう。
そうなってくると、やはりタクシードライバーは必要な職業であると考えられます。
現在、タクシードライバーに興味がある方やタクシードライバーになってみたいと思われている方の中には
もしかしたら、これから先に失業してしまうのではないかと不安を抱えている方も少なくはないと思いますが
現時点での日本型ライドシェアや自動運転タクシーの情報を聞いている限りでは、
タクシードライバーが必要なくなる時代が来るとしても、まだまだ先になりそうですので、ご安心ください。
また、弊社ではお客様とのコミュニケーションを大事にしており、
実際にご利用いただいたお客様方から
- 運転手さんがとても親切にしてくださって、暖かい気持ちになりました。 ありがとうございました。
- 運転手さんが私の状況を見て、とても安全に運転してくださり、安心して移動することができました。
- 運転手さんの話が面白くて、道も詳しくて、あっという間に目的地に到着しました。
といったお声をたくさんいただいております。
弊社では、今後もこれまで以上に地域に密着したサービスを提供し続けるべく、採用にも引き続き力を入れております。
